私が入会した2009年、会員数130名程度の団体でしたが、現在、IJCEEは、会員数は4倍、日本で2番目に大きな通訳案内士団体になりました。
その理由は、発足当初から一貫している、ぶれない方向性にあると思います。今ではすっかり人気プログラムになった「築地歩き&寿司作り」や、茶道・生け花・書道・着物体験など、外国人に本当の日本文化を知ってもらうためのプログラムの実施、そして、観光は人的なサービスが基本という考えに基づいた、ガイド養成ときめの細かいホスピタリティの指導です。
また年間200回を超える実務研修では、自分の知りたい分野のトップレベルの講師から指導を受ける機会に加え、また、研修やガイド機会を通じて会員同士の交流により、ややもすると孤独になりがちな通訳案内士にとって、かけがえのない連帯感があります。
私が入会した当時、IJCEEは会員数130名程度、日本文化体験講師と通訳案内士の人数比率が約1:2という団体でした。しかし、数年後には会員数は約5倍、通訳案内士団体の中でも名の知られる大きな団体になりました。その理由は、発足当初から一貫している、IJCEEの活動に対するぶれない方向性にあるのではないかと思います。
今ではすっかり人気プログラムになった築地歩き&寿司作りプログラムや、茶道・生け花・書道・着物体験など、外国の旅行客の方々にきちんとした日本文化を知ってもらうための体験型プログラムの推進、そして、観光は人的なサービスが基本という考えに基づいたきめの細かいホスピタリティの実践。これらは、発足当時も今も変わらずIJCEEの活動の基本にある、とても素晴らしい点だと思います。
また研修では、各分野のトップレベルの方から指導をしていただく機会に恵まれていること、またその研修や仕事を通じて会員同士にも新たな交流が生まれていることは、まさに日本文化体験交流塾という名前通りの特徴の一つなのではないかと思います。 |